- プチママの口コミや評判を知りたい
- 利用してみたいけど、子供が食べるか心配
- 味は?量は?正直な意見を知りたい
ヨシケイのコースの中でも人気な「プチママ」。
子供でも食べやすいメニューが多いため、利用を検討しているパパやママも多いと思います。
この記事では、実際の「プチママ」利用者に利用してよかった点と悪かった点をそれぞれ聞いてみました。
さらに5歳と2歳の子供がいる我が家がプチママを利用した感想も正直に紹介していきますので、最後まで読んでください。

子供たちの感想も正直に紹介するから参考にしてね。
よかった点 | 残念だった点 |
---|---|
短時間で料理が完成 子供向けのメニューが多い 料金がお手頃でコスパが高い 頼みたい時だけ注文できる 残されても、ダメージが少ない | 子供が食べないメニューがある 揚げ物料理がある 食材をカットするのが面倒 |
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
ヨシケイ「プチママ」の特徴


ヨシケイは、食材とレシピが一緒になったミールキットを自宅まで宅配してくれるサービス。
ヨシケイの中にもさまざまなコースがあり、特に「プチママ」は小さな子供がいる家庭を対象としたコースです。
プチママの特徴は以下の3点です。
- 20分~30分でおかず2品が完成
- 子供も一緒に食べられるメニューが多い
- ヨシケイの中で最安価格



ヨシケイは小さいな子供がいる忙しいママやパパにおすすめ。
ヨシケイ「プチママ」の口コミは?利用者に独自アンケート


ヨシケイ「プチママ」の利用者に独自アンケートを実施し、利用して良かった点と残念だった点をそれぞれ聞いてきました。
実施したアンケート
アンケート場所 Lancers
対象者 ヨシケイのプチママを利用したことがある人
回答人数 22人
質問内容 ヨシケイのプチママを利用してよかった点、残念だった点をそれぞれ教えてください。
主な感想は次のとおりです。
良かった点
- 献立を考えなくていい
- 子供が好きそうなものが多い
- リーズナブルで、頼みやすい
- とりわけで離乳食ができる
- 栄養バランスが考えられている
残念だった点
- 量が少ない
- 給食みたい
- 届くのが遅いことがある
- 味がいまひとつ
30代女性 医療職
(良かった点)
毎日大人と子どもの離乳食の二つのメニューを考えることが大変でした。初めての子だと大人の食事からの取り分けもどうしていいのか悩むこともありました。
ですが、プチママでは取り分け方法の説明書もついており、栄養まで考えられてメニューが考案されていたので、安心して与えられ負担も格段に減りました。
はじめは子どもが食べてくれるかわからないので、お試し価格で試せるのもよかったです。
(残念だった点)
残念だったことについては、私の手際の問題もあるかと思いますが、調理時間が大体20分〜30分近くかかってしまうことです。仕事から帰ってきて買い物や献立を考えなくて済むのは有り難いですが、時間がかかる点がデメリットでした。カットミールのように時短で調理できるプチママもあるといいなと思いました。



取り分けで離乳食を作れるのは助かる。
別に食材を買わなくて済むから経済的。
50代女性 会社員
(良かった点)
品数が多すぎて、作るのに時間がかかり過ぎないのがいいです。品数が少ないということは、料金も安くつくのでお財布にも優しいと思います。働く主婦には30分以内でメニューが完成できるというのはとても魅力的です。
(残念だった点)
通しで注文しないといけなくて、一つでも嫌いなメニューがらあっても我慢するか、注文を諦めるかしないといけなかったのが残念でした。今は凄く良いのですが、育ち盛りの息子がいた頃はボリュームが足りない時が何度かありました



育ち盛りの子供がいる場合は、少し物足りない。
かさ増しをしたり、一品を足した方がよいかも。
20代女性 自営業
(良かった点)
自分で献立を考える必要がないのと、買い物に行く回数が減ることで余計なものを買わなくて済んでいるので、少し節約にもなったのが良かったです。
メニューにもよりますが量が足りなくても、1品プラスだけ入れたらかさましにもなって、自分で味付けを考えなくて済むのが一番楽です。
(残念だった点)
子供が喜ぶ料理ではあるのですが、逆に給食で同じようなものが出ることが多いみたいで、子供がいらないという日が何度かありました。
我が家はみんな小食なので丁度良い量なのですが、友人宅に行った時などに出た料理と比べると、少ないかなと感じることが多いです。



ヨシケイは良くも悪くも普通の味。
給食のように感じる人も。
30代女性 専業主婦
(良かった点)
1食あたり300円ほどでご飯ができ、離乳食期用の作り方も載っており、子供から大人まで一緒に食べられるのが良いと思いました。毎回何作ろうか考える手間と買い出しに行く手間が省けて、効率的に作ることができました。
(残念だった点)
肉や他の食材について、自分で包丁を入れなくてはならないという点で、洗い物がどうしても出てしまうのが、少しでも楽をしたい派としては不便に感じました。20分で作れる、よりも10分、5分で作れるメニューだと良いです。



包丁を使わないといけないことが不便に感じる人も。
30代男性 会社員
(良かった点)
色々なものが届きましたが、しっかり“20分以内”に作れるよう工夫がされています。またバリエーションも多くて飽きが来ないことも工夫されているなと感じました。値段もそこまで高いとは思いません。引き続き利用していきたい
(残念だった点)
だめなところや文句はそこまでありません。無理矢理出せと言われたら、そのまま作るとあまりおいしくなかった料理もたまーにありましたよ。なので材料だけ利用して違う料理を作ったりしてましたが、毎回そういうわけでもないので特に気にしない。



短時間でできて、値段もお手頃。
しかし時には口に合わない場合も。
40代女性 パート
(良かった点)
良かった点は、1週間決まった献立が配送されてくるので、毎日メニューを考えなくても良いところです。値段もヨシケイのラインナップの中では安価な方なので、お得なのではないかと思います。魚料理が2回くらいあり、肉料理やその他、バランスよく食べられると思います。
(残念だった点)
残念だった点は、ヨシケイのラインナップの中でもプチママは、少々ショボいといいますか、量も少なめでさみしい感じでした。メニュー表のカタログだとそのようには見えないのですが、実際作ると、少ない?と感じ、家にある他のものを付け足すといった感じになりました。



量が足りなくて、家の食材を足している人も。
40代女性 専業主婦
(良かった点)
プチママの特徴は離乳食メニューがあること。子どもが離乳食期には大変お世話になりました。とにかく寝不足の毎日に大人の食べるものと離乳食を別々に作るのはとても手間だったのですが、途中で取り分けて離乳食をつくることができて助かりました。
小学生になった我が子にも好評な献立が多いです。揚げるだけ、温めるだけの半調理品が他のコースに比べて多いような気がするのですが、その点も作り手にとってはメリットです!
(残念だった点)
子どもが好きな味付けが多いので、自然と辛い料理が少なくなります。マーボー豆腐なども辛くないように工夫されています。主人が辛い料理が好きなので、その点は少し残念だと思います。あとからキムチや七味唐辛子、ラー油などを追加して食べていますが、コチュジャンや豆板醤を使用した時に出るコクはないですね。



子供向けの味付け。
だから大人には少し物足りない場合も。
20代女性 会社員
(良かった点)
ヨシケイのプチママを利用してよかった点は、手軽に健康的で美味しい食事が提供され、忙しい日常でも栄養を気にせず食べることができることです。プチママのメニューのバリエーションが豊富で、手間いらずで食事管理ができるので、健康維持と時間の節約が実現できました。
(残念だった点)
ヨシケイのプチママを利用して残念だった点は、一部の料理が予想と異なり、味が一様だったことです。メニューの一部が期待に添えなかったが、改善があれば全体的な利用体験が向上できると思います。それ以外はとくにありません



栄養士監修で、栄養バランスを気にしなくていい。
20代男性 専業主婦
(良かった点)
家に届けてくれるので買い物に行かなくて済む、献立に困らなくて済むこと、いろんな種類がありおいしいこと、作り方も簡単にできること
子供がまだ小さいので楽にできて買い物に行く時間も省けるので自分の時間も作ることができた。
(残念だった点)
届くのが遅いことがある。いろんな家を回っているから仕方ないとは思うが、小さい子どももいるため、なるべく早い時間に届けていただきたいと思いました。種類はあるが同じことに子供や主人が味にあきてしまったこと。



買い物に行かなくて済むのは助かる。
さらに口コミを読みたい場合は横にスクロールしてください。
40代女性 自営業
(良かった点)
初回に限りお試しがあるので、とても初めやすい。料理メニューは競合他社と違います。家庭料理が多く女性なら違いが分かる。その分メニューへの魅力は感じられにくいですが作る方からすると良いメニュー。栄養士への問い合わせもあります。
(残念だった点)
栄養士への問い合わせサービスがとても頼りになると思いましたが、使用においての条件が分かりにくく、利用にあたりどのくらい問い合わせできるか先に知りたかったです。例えば商品に関しての範囲に限るのかどうかとかです。
60代女性 自営業
(良かった点)
あらかじめメニューを選んでいるので,当日は迷いがない。出して調理するだけ。
メニューは子どもが好きそうなものが多かった。冷凍食品も適度に含まれていて,とにかく調理が簡単なのが素晴らしい。
本当に20分程度でできた。
野菜などの無駄もなかったのでエコだった。
(残念だった点)
我が家はたくさん食べたい子どもがいて,量が少ないのが残念だった。
フライなどの冷凍食品の味はまあまあ良かったものの,肉や魚の冷凍食品はやはり味が今一つ。
メニューによっては,やはりスーパーで冷凍でないものの方がおいしいなと感じた。
30代女性 自営業
(良かった点)
一人暮らしでも使いやすい。(二人前を2回に分けて利用。)調理方法が簡単なので、男性や子供でも気軽に調理できそう。レシピありなので、献立を考えなくていい点と、買い出しに行かなくていい点がとても楽。(毎日、新鮮食材を届けてもらえるのがありがたい)好きなメニューを選んで頼みたい時だけ注文できるので、無駄がない。
(残念だった点)
プチトマトなど野菜の量が少ないと感じる点。(材料だけなら、ネットスーパーや店頭スーパーを利用した方が安い。)保冷剤などを返却する必要があるので、長期間注文しない場合は、返却に困る点(次まで自宅保管するか、電話でとりに来てもらう必要がある)
50代男性 会社員
(良かった点)
メニューを考えるのが、あまり得意な方ではないので沢山のメニューがあるのと普段自分では思いつかないような料理を作れるのは嬉しいです。メニュー内容も、栄養バランスがしっかり考えられているのでカロリー計算をしなくていいのも良い所でした。
(残念だった点)
包丁の使い方が上手い方ではないので、野菜がカットされていたらもっと時短になっていいなと思います。後は、これは難しい所かなと思いますがメニューによっては苦手な食べ物があったりすることもあり、そういう日はおかずが少なくなってしまう所が残念に感じます。
30代女性 団体職員
(良かった点)
毎週メニューが決まっているので、わざわざレシピを考えなくて良いのがとても楽です。また、作るメニューの量に合わせて材料が届くため、中途半端に食材を余らせてしまうことがないのも利点です。このおかげで、スーパーでは大袋でしか売っていないような材料を使用した料理も作れるようになり、食事のレパートリーが増えました。
(残念だった点)
人数ごとの価格差は確認していませんが、やはり割高には感じます。1週間まとめて購入した方がお得ではあるのですが、セット購入の場合は苦手なメニューがある場合もあるので難しいです。また、毎日新しい食材が届くので「今日は疲れたので外食にしよう」というのが難しいです。
40代女性 専業主婦
(良かった点)
とにかく手軽です。私にとって一番やりたくない作業である野菜の皮むきやカットがすでにしてあるので本当に助かります。
そしてメニューもいろいろあるので、今まで作ったことのないものを作れることもメリットだなと思います。子どもの評判も良いです。
(残念だった点)
味がたまに好みでないものがあります。そういうのがあるからこそ飽きが来ないのかもしれませんが。
あと、子供が育ちざかりなのでもう少し量が多いといいなと思う時もあります。足りないときは自宅の余っている食材を足したりしています。
30代女性 会社員
(良かった点)
仕事で疲れた後に、主菜と副菜との組み合わせや、今ある材料の残り、さらに栄養バランスなどを考えることが負担でした。
プチママにお願いすると、普段自分が得意とする和食以外の献立もあるので、食事の幅も広がります。
もちろん栄養バランスも考えてくださった上で、材料とレシピを揃えてお届けしてくれるため、時短&心の負担減になり、大変助かりました!
(残念だった点)
やはり少々お値段が張る点。
我が家の家計には、毎日お願いするには少し高いかなと感じます。
また、子どもがあまり好きではない味付けの献立もあったりして、せっかく作ったのに食べてくれないことが続き、心が折れてしまった時もありました。
全体的にはとてもありがたいサービスですので、向き不向きがあるだけかなと感じます。
40代男性 会社員
(良かった点)
メニューが豊富であること。翌週のメニューも表示(告知)してくれるので朝や昼の食事なども考えて動くことができることです。栄養やカロリーを考えて作られたメニューなのでバランスも良いと思います。作り方のポイントもわかりやすくヨシケイさん以外で作ろうした場合にとても役立ちます。
(残念だった点)
不満ではありませんが、まず価格が最初に目に入ってこないところです。バリエーションが沢山あるので一概には表示できないと思いますが、コスパを比較したいし利用者心理は安くて良い商品を求めるのは当然なので価格をもう少しわかりやすく表示されてはいかがでしょうか。
30代女性 専業主婦
(良かった点)
毎日のメニューを考えなくてもいいので、レシピを見てすぐに調理に取りかかれる。野菜はレシピの分量よりも多く入っていることもあるので、かさ増し調理ができたり、他のメニューに使い回せるので、コスパがいい。その日に調理できなくても、2日ほどは日持ちするので、使わない日があっても無駄にはならない。ミールキットにしてはボリュームがある。
(残念だった点)
お肉やお魚はカットした状態で届くものの、野菜はまるごとだったり、品目ごとにパックされた状態で届くので、カットする必要があり、時間のないときには手間になる。冷凍のトンカツやからあげがそのまま入っていることもあり、ミールキットの意味があるのかと感じることもある。予算の都合上なのか、国産の食材ではないこともしばしばある。
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
プチママのメリット・デメリットは?2児のパパが利用してみた感想


私は5歳と2歳の子供を持つパパ。共働き夫婦で私がご飯づくりを担当しています。


【プロフィール】
- 共働き夫婦
- 5歳の息子と2歳の娘のパパ
- 料理は初心者で基本的に嫌い
そんな私が実際にヨシケイ「プチママ」を5日間試してみました。
実際に利用して感じたメリットやデメリットを正直に解説していきます。
よかった点 | 残念だった点 |
---|---|
短時間で料理が完成 子供向けのメニューが多い 料金がお手頃でコスパが高い 頼みたい時だけ注文できる 残されても、ダメージが少ない | 子供が食べないメニューがある 揚げ物料理がある 食材をカットするのが面倒 |
プチママで作った料理や食べた子供たちの反応については、下記で詳しく書いています。
いますぐレビューを読みたい方は、こちらをタップしてください。
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
プチママのメリット
プチママを利用して感じたメリットは次のとおりです。
短時間で料理を完成


プチママでは、20分から30分で完成させることができるため、小さい子供を持つ家庭や共働き家庭におすすめです。
短時間で料理が完成するのは、共働きで子供が小さい我が家にとっては大助かり。
特に我が家では料理が苦手な私が作っているため、どうしても時間がかかってしまいます。
急いで作るけれど、子供たちはお構いなし。お腹が空いたとぐずったり、我慢できなくてお菓子を食べたり。毎日の夕食がとにかく時間との勝負です。



共働きの夕飯はとにかく時間との戦い。
ご飯の後にはお風呂も入れないといけないし。
しかし、ヨシケイの「プチママ」を利用すれば20分~30分程度で、2品が完成。
20分なら我が家の子供たちもテレビを見ながらなんとか我慢することができます。
ヨシケイのプチママを利用すれば、短時間で料理が完成し、子供が泣く横であわてて料理をすることもなくなりました。



プチママなら食材を届けてくれるから、帰り道に買い物に行く必要もなし。
子供向けのメニューが多い


プチママでは小さい子供がいる家庭が対象であり、子供と一緒に食べられるメニューが多いです。
小さい子供はとにかく食べられないものが多い。我が家の子供たちも、すぐに「辛い」「酸っぱい」と言って食べられないものが多いです。
これまでも他のミールキットを利用したこともありましたが、どれも大人向けの味ばかり。
結局、子供には別のメニューを作って、2度手間になることも多かったです。



子供が食べるどうかが一番大事。
実際にプチママを利用し、5歳と2歳の子供に食べさせましたが、よく食べてくれました。
下記のメニューは、プチママの1週間メニューです。





子供だから食べないこともある。
子供は気分で食べないからあきらめることも大事。
小さい子供がいる家庭では、子供が食べるかどうかが一番の気がかりです。
プチママなら子供向けのメニューが多く、我が家の5歳と2歳の子供も他のミールキットと比べて食べやすかったみたいです。
とりわけで離乳食ができる
プチママでは、届いた食材をとりわけて離乳食を作ることができます。
その日の食材でできる離乳食のレシピがついており、離乳食のために別に食材を買い足す必要はありません。
離乳食のレシピは、子供の月齢に合わせたレシピがついており、子供の成長に合わせた離乳食を作ることができます。


料金がお手頃でコスパが高い
プチママの料金は、お手頃価格で利用しやすいです。1食1人あたり500円前後であり、送料もかかりません。
5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) | |
---|---|---|
2人用 (1食/1人当たり) | 5,720円 (572円) | 6,740円 (561円) |
3人用 (1食/1人当たり) | 7,160円 (477円) | 8,420円 (467円) |
4人用 (1食/1人当たり) | 9,140円 (457円) | 10,750円 (448円) |
ご飯づくりは毎日のことです。料理が手軽になるとはいえ、料金が高ければ利用することは難しいです。
しかしプチママは自炊するよりは少し高いけど、外食やお弁当を買う場合と比べると断然安い。
私も時間がなくご飯を作れない時は、惣菜を買ってきたり、外食をするため、それと比べると価格も安く、コスパが高いと感じました。



プチママはヨシケイのミールキットの中で最安。
2人用 5日間コース (1食/1人) | 3人用 5日間コース (1食/1人) | |
---|---|---|
![]() ![]() | 5720円 (572円) | 7160円 (477円) |
![]() ![]() | 6200円 (620円) | 7940円 (529円) |
![]() ![]() | 6320円 (632円) | 7910円 (527円) |
![]() ![]() | 8090円 (809円) | 10,110円 (674円) |
頼みたい時だけ注文できる


ヨシケイは、サブスクサービスではありません。頼みたい時だけ注文できる点がメリットに感じました。
食材宅配や宅配ミールキットはサブスクサービスが多いです。
実際にこれまでさまざまな宅配サービスを利用してきましたが、下記のような失敗がありました。
- 注文していないのに、毎週届いてしまう
- 解約するのを忘れて、次々届いてしまう
- 解約しようとしたけど、解約方法が分からない
しかし、ヨシケイはサブスクサービスではないので、注文しなければ勝手に届くことはありません。



自分が頼みたい時にお願いするだけ。
自分の都合で注文できるから、便利だよ。
残されても、ダメージが少ない。
子供がご飯を残しても、ダメージが少なく済んだ点がよかったです。
私自身、料理が苦手で嫌いです。その中で毎日頑張ってご飯を準備しています。
しかし、子供たちは私の頑張りなど一切関係なし。「美味しくない」と言ったり、ほとんど食べないことも。



これ好きじゃない。もういらない。



忙しいなか、頑張って作ったのに。
しかしプチママを利用すれば、たとえ子供が残したり、「美味しくない」と言っても、作った私にダメージはありません。
もともとプチママを利用して簡単に作ってますし、味付けもレシピ通り。そのため「不味い」と言われても責任も感じませんし、ショックを受けることもありません。
プチママを利用することで、少し距離を置いてご飯づくりと向き合えるようになりました。
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
プチママのデメリット


プチママを利用して感じたデメリットは、次のとおりです。



デメリットも正直に紹介していくよ。
子供が食べないメニューがある
子供が食べないメニューもありました。
我が家には5歳の長男と2歳の娘がいますが、メニューを見た瞬間、うちの子供は「食べないだろうな」というメニューもありました。
ただし、我が家では他社のミールキットやヨシケイの他のコースを利用したこともありますが、他のミールキットと比べると、子供たちはよく食べていました。



子供は食べないこともある。
割り切るしかない。
ヨシケイでは食材がそのまま届くため、メニューを見て子供が食べそうでない場合は、材料を活用して別のメニューを作ることもできます。
私がヨシケイ気に入ってるのは食材がそのまま届くところ。(例外あり)
— GD(白塗りアフロ) (@l_g_d_s) November 18, 2020
なので、味付けはレシピを元に好みに合わせて加減できるし、副菜とか気分が乗らなければ、その食材使って別の料理にもできる。
コンソメスープだったけど味噌汁にしちゃった、とか、キャベツのサラダだったけど炒めた、とか。
揚げ物料理がある


プチママでは、週に1回程度揚げ物料理が登場します。
揚げ物が苦手な私にとっては、少しデメリットに感じました。
どうしても小さい子供がいると、揚げ物をするのに不安を感じてしまいます。



小さい子供がいると、揚げ物は怖い。
そのため私は、できるだけは少量の油で揚げ焼きにしました。
食材をカットするのが面倒
食材をカットするのが面倒に感じることがあります。
プチママでは野菜はカットされず、丸ごと配達されます。そのため、皮をむいたり、切ったりするのが面倒だと感じることもありました。



野菜の皮や芯など、生ごみが出るのもデメリット。
ただし、地域によってはオプションがあり、追加料金を支払うことで野菜をカットして届けてくれることもありますので、面倒だと感じる方はぜひ利用してみてください。
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
食材を切るのが面倒と感じる方はヨシケイのカットミールがおすすめです。
カットミールなら食材はカットされており、10分~15分で2品を完成させることができます。


ヨシケイ「プチママ」を利用してレビュー


実際にヨシケイの「お試し5DAYS」でプチママを利用してみました。
我が家には5歳と2歳の子供がいるため、子供たちの反応を含め、実際に利用した感想を紹介していきます。
偏食
野菜はほとんど食べない
お肉が好き
野菜が好き
比較的何でも食べる
子供たちが食べないメニューもありましたが、他のミールキットなどと比べるとよく食べていました。



量が足りないときは、お肉や野菜を追加してかさ増ししよう。
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
鶏肉となすの黒酢だれ




メニューは、「鶏肉となすの黒酢だれ」と「ハムと白菜の中華和え」。
合わせ調味料がついているため、味付けは簡単でした。
副菜:ハムと白菜の中華和え
人参、ハムを細切り、白菜をザク切りする。
鶏ガラスープの素、塩、ごま油を野菜にあえて、完成。


主菜:鶏肉となすの黒酢だれ
ポリ袋に鶏肉と酒、しょうゆを入れてもむ。さらに片栗粉を入れポリ袋を振り、全体にまぶす。


なす、玉ねぎ、ピーマンを乱切りにする。
フライパンに油をひき、鶏肉を両面焼きする。切った野菜を加えて炒め、ふたをして蒸し焼きにする。


火が通ったら付属のソースを加え、塩、こしょうで味をととのえ完成。
食べた感想


酢豚は、しっかり酸味があり、お肉の量も多く本格的な味でした。
野菜も鶏がらの味が効いていて、美味しかったです。
子供の反応
酢豚は5歳と2歳の子供たちにとっては酸っぱかったらしく、あまり食べませんでした。
もう少し大きい小学生ぐらいの子供であれば食べると思います。
ハムと野菜の中華和えは、野菜好きの2歳の長女はバクバクと食べていました。
ハムも入っていたため、食べやすかったみたいです。



野菜嫌いの長男は野菜は食べず、ハムだけを食べていました。
うまうま豚バラ肉じゃが




メニューは「豚バラ肉じゃが」と「野菜オムレツ」。
肉じゃがは難しいかと思いましたが、意外に簡単にできました。ヨシケイのレシピを使って、また作ってみたいです。
野菜オムレツ
ほうれん草をザク切りにする。
卵を溶き、塩、こしょうを加える。
フライパンに油をひき、もやし、ほうれん草を炒める


フライパンに卵を流し入れて、ふたをして弱火で焼く。表面が焼けたら、裏返し、ふたをして焼いたら完成。


うまうま豚バラ肉じゃが
じゃがいも、ニンジン、玉ねぎをカットする。
なべにだし汁、しょうゆ、みりんと野菜を入れ、中火にかける。


豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
豚肉を鍋にいれ落しぶたを入れて、10分中火で煮たら完成。


食べた感想


肉じゃがは牛ではなく、豚バラ。普通の肉じゃがと比べると、少し脂っぽさがありました。
オムレツは、野菜が多く食べられてよかったです。



個人的には、肉じゃがは牛肉がよかったな。
値段が安いので、しょうがないけど。
子供たちの反応
豚バラが美味しかったらしく、長男も長女もお肉をかなり食べていました。
野菜嫌いの長男は、ニンジンと玉ねぎは残しましたが、豚バラとじゃがいもは積極的に食べていました。
子供たちはオムレツにケチャップをかけて食べていました。



野菜嫌いの長男が、野菜入りのオムレツを食べてくれた。
サクサク!白身魚のフライ




メニューは「白身魚のフライ」と「ベーコンとキャベツのコンソメ煮」。
白身魚のフライは自分で揚げなければなりません。我が家には小さい子供がいるため、揚げ物をするときは少し不安でした。



危なくないように少ない油で揚げたよ。
プチママには週一回程度の頻度で揚げ物が登場するよ。
ベーコンとキャベツのコンソメ煮
キャベツ、玉ねぎ、ベーコンをそれぞれカットする。
鍋に水、コンソメ、塩、こしょうを入れ、さらにカットした野菜を入れる。
ふたをして中火で煮たら完成。


サクサク!白身魚のフライ
揚げ油を中火にかける。
サニーレタスをちぎる。かぼちゃの種を取って、薄切りする。
かぼちゃを油で揚げる。さらに凍ったままのフライを揚げる。揚がったかぼちゃをフライを皿に盛り付け完成。




食べた感想


3人分で白身フライが6匹入っており、ボリュームがありました。揚げ物料理は苦手ですが、出来立てサクサクのフライは美味しかったです。
子供たちの反応
子供たちも揚げ物は好きで、白身のフライはしっかり食べていました。
ベーコンとキャベツのコンソメ煮は、子供たちは少しだけ食べていました。
牛そぼろごはん




メニューは「牛そぼろごはん」と「具だくさんみそ汁」です。
そぼろご飯で食卓も色鮮やかに。
具だくさんみそ汁
ぶなしめじ、大根、ニンジン、青菜を食べやすいようにカットする。
鍋にだし汁と切った具材(青菜以外)を入れて、煮立たせる。さらに豚肉を入れて、中火で煮る。


具材に火が通ったら、青菜を加えてさっと煮て、みそを溶かして完成。
牛そぼろごはん
溶き卵に砂糖と塩を入れ、フライパンに流し込み中火をかける。
箸を使って混ぜ、炒り卵を作り、取り出す。


フライパンにひき肉、付属のたれを入れて混ぜ、汁気が少なくなるまで煮詰める。


ご飯の上に、炒り卵とそぼろを盛り付け、完成。
食べた感想


そぼろの味がよく、ご飯が進みました。
豚汁は、家庭のだしやみそを使うため、いつもの味になりました。
子供の反応
子供たちはそぼろご飯が大好きらしく、モリモリと食べていました。
豚汁は、青菜が苦手らしく、長男も長女も青菜をどけて、豚汁を食べていました。



そぼろご飯のような子供が好きそうなメニューがあるのがうれしい。
やわらか豆腐野菜ハンバーグ




メニューは「豆腐野菜ハンバーグ」と「れんこんのごまマヨサラダ」です。
豆腐ハンバーは電子レンジで加熱し、フライパンで焼くだけです。手間いらずで簡単。
れんこんのごまマヨサラダ
れんこんを薄切りにし、お湯でさっとゆでる。


きゅうりをスライサーで小口切りし、塩もみをする。
切った野菜にしょうゆとマヨネーズをあえて完成。


豆腐野菜ハンバーグ
凍ったままのハンバーグを電子レンジで加熱する。


フライパンに油をひき、ハンバーグの両面を焼く。
焼いたハンバーグとグリーンリーフを盛り付け完成。
食べた感想


れんこんのマヨサラダ。かなり美味しかったです。シャキシャキ感がたまらない。レンコンは調理方法が分からず、家で出すことはほとんどありません。
しかし、今回でレンコン料理方法が勉強になったので、また作ってみたいと思います。
豆腐ハンバーグは、少し既製品っぽい味がしました。



美味しくないわけではないけど、自分で作ったハンバーグの方が美味しい。
ハンバーグはちょっと残念。
子供たちの反応
野菜好きな長女は、サラダを美味しく食べていました。そして、野菜嫌いの長男は少しだけ。しかし普通のサラダよりは食べていました。
豆腐ハンバーグは、あまり食べたがりませんでしたが、ケチャップをかけると、何とか食べれていました。
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
ヨシケィ「プチママ」と他のコースを比較


ヨシケイには多くのコースがあり、合計16個あります。



カットミールでいいのかな?
他のコースも気になる。
そんな方のために、他のコースについても説明したいとご紹介します。
まず、ヨシケイは4つのメニューブックに分かれており、その中にそれぞれのコースがあります。
※右にスクロールできます。
すまいるごはん
ライフスタイルに合わせた様々なメニューを提案
- カットミール
- プチママ
- 定番
- 食彩
- キットde楽
- ベジミール
- Y・デリ
- バランス400
- ベジミール


Lovyu(ラビュ)
本格的な料理や食事を楽しみたい人におすすめ
- バリューエーションコース
- クイックダイニング


和彩ごよみ
おいしくて健康的なメニューを提案
- ゆう雅
- しき菜


ヘルシーミール
食事制限をされている方におすすめのメニューを提案
- ヘルシーミール


16個のコースの中でも、毎日忙しくご飯を作る時間がない方におすすめなコースは次の4つであり、各項目で比較してみました。
- カットミール
- プチママ
- 定番
- キットde楽
![]() ![]() プチママ | ![]() ![]() カットミール | ![]() ![]() 定番 | ![]() ![]() 商品 | |
---|---|---|---|---|
特徴 | 子供向け メニュー | 包丁使用は 最大3回まで | 家庭の 定番メニュー | 名店監修の味 |
料金 (2人分 5日間) | 5,720円 | 6,200円 | 6,320円 | 8.090円 |
料金 (1人/1食) | 約572円 | 約620円 | 約632円 | 約809円 |
調理時間 | 20分 | 10分~15分 | 30分~35分 | 10分~15分 |
食材カット の 有無 | カットなし | カット済み | カットなし | カット済み |
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
ヨシケイ「プチママ」がおすすめな人


ヨシケイ「プチママ」がおすすな人は次のとおりです。
小さい子供がいる人
子供が小さい時は毎日忙しいです。
特に共働きの場合は仕事が終わり、急いで保育園へ。帰り道にスーパーに寄って、料理を準備するとなると、疲れてくたくた。ご飯も遅くなってしまいます。
ヨシケイの「プチママ」ならミールキットを自宅まで届けてくれるため、スーパーに立ち寄る必要もありません。



子供を連れてのスーパーは大変。
勝手にどこか行くし、お菓子を買ってと駄々こねるし。
家に帰った後も、20分程度で料理を完成させることができます。
プチママは小さい子供がいる家庭が対象のため、子供向けのメニューが多いです。そのため、子供もしっかり食べてくることが多いです。



我が家の子供たちも他のミールキットと比べて、よく食べていたよ。
小さい子供がいる家庭でプチママを利用することで次のようなメリットがあります。
- 献立を毎日考える必要がない。
- 管理栄養士監修で栄養バランスが安心。
- 時間にゆとりができる。
子供が小さい時は、とにかく毎日忙しいです。心に余裕がなくなり、ついイライラしてしまうことも。
プチママを利用することで、時間にゆとりができ、心に余裕を持つことができます。
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
お手頃価格で利用した人
お手頃価格で利用した人には、「プチママ」がおすすめです。
プチママの利用料金は、1食1人当たり500円前後です。送料もかかりません。
プチママはヨシケイのミールキットの中で最安です。



他社の宅配ミールキットと比べても、最安クラス。
そのため、プチママはミールキットをお手頃価格で利用したい人におすすめです。
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
ヨシケイ「プチママ」は子供が小さく、忙しいママにおすすめ
ヨシケイ「プチママ」は、小さな子供がいる家庭を対象としたミールキット。そのため、小さな子供が食べるメニューが多いです。
プチママを利用すれば、毎日献立に悩んだり、小さい子供を連れて買い物に行く必要もありません。



調理も20分で、2品が完成。
栄養士監修のメニューだから、栄養バランスも安心。
子育てや家事、仕事に追われる忙しいママでも、プチママを利用することで、時間に余裕が生まれます。
毎日、時間に追われているママは、自分のためにも、そして家族のためにも一度プチママ試してみましょう。



ママが笑顔になると、家族も笑顔になる。
\初回は1食あたり300円 /
毎日が忙しいママにおすすめ
コメント